みなさんは、普段からこのストレスだらけの社会の中で、沢山のストレスを感じながら、生きていることだろう。
そのストレスは、会社の上司や売り上げノルマ、納期、接待呑み、家庭、住宅ローン、友人関係、、、などなど、人によって多種多様だ。
ストレスは、日々あなたの中に巣食う魔物のようにじわじわとあなたを蝕んでいき、いつしか心の病に侵されてしまうこともある。
現代人にとってストレスと向き合っていくことは、上手に、そして幸せに生きていく上で必要不可欠な要素の1つなのだ。
そんなストレス超過社会の中で、「ノンストレス」という単語を自分に課し、ストレスを捨てて生きることを信条としている男がいる。
そう、彼の名は、、、、

ノンストレス渡辺!!!!!!!!
彼は、人生を軽やかに生きるため、あらゆるストレスを自分の人生から一掃することを日々意識している、健やか系ブロガーなのだ。
彼と僕の出会いは、現在僕が住んでいる千葉県富津市金谷にあるコーワーキングコミュニティまるもに僕が移住してきた時だった。
「ベーさん」の愛称で親しまれる渡辺氏とは、偶然にも住むシェアハウスが一緒になり、必然的に彼とはシェアハウスメイトということにもなり仲良くなった。
そんなノンストレス渡辺が、11月で金谷から出て、山梨県の都留に移住してしまうと言うではないか。
ベーさんとは、仮にも同じシェアハウスで8ヶ月間も過ごした仲間。
であるにも関わらず、僕は彼の生態について謎なことが多かった。
ベーさんは、発酵食品を自分で作って食べたり、夜になると陸上選手みたいなサングラスをかけていたり。
はたまた、難消化性デキストリンをネットで買ってきたと思ったら、リビングでギターの弾き語りをしながらYUIのCHERRYを歌ったりする。
そう、何を隠そう彼は謎が多い。
それに加えて、多くを語らない。
そういえば、どうしてブロガーになったのか、ノンストレスを目指すことになったのか、金谷に来たのはいつなのか、とか色々知らないことが多すぎる!
そう思った私は、ベーさんが都留に移住してしまう前に、インタビューを敢行することにした。
このインタビューでは、謎多きノンストレス渡辺の秘密に迫っていき、主に彼の過去について明らかにしていった。

という訳で、ベーさん!今日はよろしくお願いします!

あ、よろしくお願いします。笑

まぁ、ぶっちゃけベーさんに聞きたいことは、僕結構いっぱいあるんですよね笑

ああ、そうなんだ笑

てな訳で、早速インタビューの方に移っていきますねー!
ブロガーになろうとしたきっかけはオンラインサロンだった?

まず聞きたいんですけど、ベーさんは、何がきっかけでブロガーになったんですか?
前は会社員だったんですよね?

そう。ブログ自体を始めたのは、2016年の4月くらいだったかな。
その時は熊本の会社に勤めてたんだけど、その年の4月にちょうど熊本で大地震があって。

ああ!結構被害大きい地震でしたよね!もう3年前なんだ。

その時会社が1ヶ月くらい休みになったのよ。それでその間にしこしこブログを書いてた。

おお笑 たまたま地震で休みになった時にブログを書き始めたんですね。

そう。休みを使ってね。

なるほど。
でも、「ブログを書き始めよう!」って思ったのには何かきっかけがあったんですよね?

うんそうですね。その頃丁度、堀江貴文さんのサロンに入ってて、

ああ!HIU(正式:堀江貴文イノベーション大学校)ですね!

そうそうHIU。
HIUには当時色々な部活ごとに活動していたんだけど、その中にブログ部があって。
そこで、ブログ部を発見して、まぁブログ興味あったし、そういえば書くの得意だったかもしれん!と思って笑
それで、ブログ部に入ったのがきっかけかな。

なるほど!HIUのブログ部がきっかけだったとは知らなかったです。


でも、入ったはいいんだけど、みんなほとんどの人は更新をやめてて、ちゃんと更新してる人が2、3人とかだった。
そこでブロガーのやぎぺーがちょこちょこコメントしてて。

そこで、やぎぺーさんが出てくる訳ですね笑

当時やぎペーは、HIUちょっと入ってたけど、すぐ抜けてて。
抜けてたけど、ちょっとコメントするみたいな立場だった。
やぎぺーのことは元々知ってて、「なんか見たことあるこの人!」ってなって。

ほうほう。

調べてみたら、どうやらサロンをやっているということを知って。
そこで、やぎぺーのサロンに入って、HIUに入りつつ、やぎぺーのサロンでも頑張りつつ、みたいな感じだったかな。

なるほど。オンラインサロンで繋がりを作りつつ、自分のブログを伸ばしていった感じなんですね!

そうですね。
最初は収益化よりも目先のアクセス数に必死だった

でも、ブログって収益化までがなかなか難しいですよね?
結局稼げなくて、モチベーション無くなって、書かなくなっちゃう人ってすごい多い気がするんですが・・・

うんうん。

当時、ベーさんはブログ書いてて、収益化するイメージみたいなものってありました?

うーん、最初は特に考えてなかったね。

ぬ???

当時は、収益化っていうよりも目先のアクセスの方に目がいってたから特に考えて無かったんだよね。
だから、アフィリエイトとかっていうよりは、ブログで有名になって書籍出すとか、ファン作るとかをイメージしてた。

なーるほど。ブログ始めた当初は、収益化っていうのは全く考えてなかったんですね。

当時はてなブログでやってたんだけど、書き始めて割とすぐにはてブが10個ぐらい付いて1日300~400PVくらいいった記事があって。
そういう感じでアクセスがあると楽しくなって記事を書こうっていうモチベーションになった。
で、記事を書いているうちに検索流入も段々と増えてきて、それもまた楽しくなっていって、、、って感じで勝手にうまいこと継続できる流れに乗れた感じだったね。運よく笑

確かにアクセス集まると、「読んでくれてる!」感があって、モチベーション上がりますよね。

そんな感じでアクセスはちゃんと増えてきたんだけど、収益的に独立するまででは無かった。
それでサロンでASPの広告を貼らないとやっぱり月20~30万で収益化するのは難しいと言ってて。
ASPは案件探しが難しくてとっつきにくかったからやってなかったんだけど、やってみたら順調に収益化してきて、軌道に乗りましたね。
収益化からの独立!収益は別に安定しないまま仕事を辞めた!?

ひょえええ。
まさに、書いてるうちに・・・って感じのいい例ですね。
じゃあ具体的に、どれくらいの金額稼げるようになってきてから、独立しよう!と思ったんですか?

んーまぁ、確定金額で20万〜30万円くらいかな?


まぁやっぱりそれくらいですよね。

でも、普通はそのくらいの金額で何ヶ月も安定するようになってきてから辞めるんだけど、そういえば俺の場合、結構いきなり辞めた笑

え?まだ安定してないのに、仕事辞めちゃったんですか?

そう。早く辞めたいって気持ちが強くなっちゃって笑
副業でやってこれくらい稼げてるんだから、本業でやったらもっと稼げるやろ!っていうのもあったから、勢いで笑

意外と大胆ですね!

まぁその考えは意外と甘かったんだけどね。。

まぁそうなりますよね笑

あと、そのくらいの時期に東京でやぎぺーのサロンのオフ会があって。
そこに「仕事辞めちゃいなよ」って言われるために行った笑
やぎぺーは、もう呼吸をするように「辞めよう」と言ってくれた笑
飲みの席の斜め前にあんちゃさんがいたから「オレに“辞めよう“って言ってください」って要求したりして笑

それは確かに辞めたくなりますね笑

そのくらいすぐ辞めたかったんだよね。当時は。
一体いつから?なぜ?ノンストレスと名乗っている理由

ところで、前から気になってたんですけど、ベーさんは、いつから「ノンストレス」を名乗るようになったんですか?

えーいつだっけ?笑
でも、金谷に移住してきてすぐだったから、多分だけど2017年12月とか?

なるほど。
でも、何でまた「ノンストレス」にしたんですかね?

いや、それはですね。
私が自分の気質的に、ナイーブというかセンシティブというか。刺激に対して敏感じゃないですか。

うん、、、まあ確かに。(いつも僕のいびきの騒音に苦しんでいる。申し訳ない。真顔。)

人一倍ストレスを感じやすいからこそ、無駄なストレスを減らしていくことで、生きやすくなるのではないかと。

つまり、幸福度が上がるのではないか、ということですか?

うん。そういう方向性で、「ノンストレス」にしましたね。
新移住先に選んだ山梨県都留市の魅力は・・・

はい。では、ここからは「これからの話」をしていきたいと思います。

これからか笑

ベーさんは、新移住先に山梨県都留市を選んでいますが、都留を選んだ理由、都留の魅力などを教えて欲しいです。

うーん何だろうな・・・
(1分くらい沈黙)

意外と悩みますね笑

都留は徒歩圏内に、まるもみたいなフリーランスコミュニティがあるのは前提として、、まぁ、全てがあるというのが大きいですね。


あー。金谷と比べて文明があると?笑

うん、、まぁ笑
スーパーはもちろんのこと、100均とかドラッグストアとかもあるし、飲食店も全てが徒歩圏内にあるっていうのは大きいですね。
車を持ってないので。

確かに!当たり前かもしれないですが、かなり大きな魅力ではありますね。


あとは、まあ、向こうのシェアハウスに遊びに行った時に、結構楽しかったっていうのもありますね。

シェアハウス住むならそれも大事ですよね笑
新天地での抱負を一言でどうぞ

最後になるんですが、新天地での抱負とかあれば、教えてください。

抱負、、、
(30秒間の沈黙!)

(答えづらそうやな・・・)

・・・まぁ、これからは1、2ヶ月くらいの短期スパンで各地を周っていくっていうスタイルの生活をしたくて。

おお!ノマド的な生活ですね。

期限を決めた生活っていうのかな?
それがいいなと思ってて。
期限があった方が時間を大事にできる、つまり、1日1日を大切にできるみたいな。
そんな感覚があると思うんですよね。

ほお。考えたことなかったです。

ほら、「観光地にずっと住んでる人は実は1回もそこ行ったことない」みたいなのあるじゃないですか。
それと一緒で、時間が有限であると思って生活できると、より1日の生活の質が高くなるのではないかと思っていて。
これからは、そういう生活をしてみようと思ってます。

じゃあ、都留はその最初の一歩でもあるということですね。

そういうことですね。
抱負があるとすれば、都留は思い描いている生活のスタートなので、「1日を大事に生きること」が抱負です。

素晴らしい。ベーさんらしい回答が聞けて良かったです笑。
今日はありがとうございました!

ありがとうございました。
編集後記
これだけストレスが超過している社会の中で「ノンストレス」を名乗るのは、なかなかチャレンジングな試みではないだろうか。
住んでいる私からすると、普段のベーさんは、確かにいつもノンストレスを追求し、研究しながら生きている(たまにノンストレス追求が逆にストレスになっているのでは?!と思うこともあるが)。
そんな彼がどうしてブロガーになったのか、今回の取材のタイミングで、しっかり聞けて、僕個人としては、すごく納得できる部分が多かった。
短いスパンでの移住によって、生活の質を高められるのではないかという試みを実行してみるという展望を語ってくれたベーさん。
住む場所は変わってしまうが、私はこれからも彼がノンストレスな人生を追求していく姿を見守っていきたいと思う。
さらばベーさん。また会う日まで。
